ChromebookのLinuxにPostgresqlをインストール〜ログインまで

こんにちは。chromebookのLinuxを開発環境として使用する方も増えきています。開発時に欠かせないデータベース環境の構築について取り上げていきたいと思います。開発の現場でもよく使われるpostgresqlのインストールを解説します。

前準備

postgresqlはlinuxにインストールするので、予め有効化をしてください。

apt-getのパッケージを最新化しておきます。

sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade

Postgresqlをインストールする

apt-getコマンドを使用してpostgresqlをインストールします。私の使用しているchromebookではpostgresql-11がインストールされました。

sudo apt-get install postgresql

サービスを起動します。

sudo service postgresql start

postgresqlをインストールするとpostgresという名前でデータベースサーバーの初期ユーザーが作成されます。psqlコマンドでユーザーを指定してログインを試みます。

psql -U postgres

Peer authentication failed for user "postgres"

エラーが出てログインすることができません。インストール直後、postgresqlユーザーはピア認証という方式で認証するよう設定されており、その認証に失敗したためです。この認証を通過するためにはOSのユーザーを同名のpostgresというユーザーに切り替える必要があります。postgresqlをインストールすると、OSにもpostgresというユーザーが自動で作成されますので、そのユーザーに切り替えを行います。

unixでは初回ログイン時にパスワードを変更しなければならないので、まずはパスワードを変更します。

sudo passwd postgres

新しいパスワードを聞かれるので入力します。パスワードの変更が完了したら、suコマンドでpostgresユーザーでログインし直します。

su postgres

先程変更したパスワードを入力し、ユーザーを切り替えます。

postgresqlにログインする

改めてpsqlコマンドでログインします。

psql -U postgres

psql (11.12 (Debian 11.12-0+deb10u1))
Type "help" for help.

postgres=# 

無事にpostgresユーザーでログインすることができました。

以上でpostgresqlのインストールからログインまでの説明は終了です。ユーザーの認証周りはハマりポイントなので仕組みを覚えておくと、役に立つのではないかと思います。